CircleCIでdocker-composerを使う

ローカルの環境をdocker-composerで作っていたものをCircleCIにあげたときにCI回せるように設定しました。

version: 2
jobs:
  build:
    # CircleCI側の仮想マシンを利用
    machine: true
    environment:
      # githubのリポジトリ指定
      - DOCKER_IMAGE_REPO: [github_acount]/[repository_name]
    # 作業用ディレクトリの指定(こだわりなければ何でも)
    working_directory: ~/[repository_name or somthing]
    steps:
      # githubからソースコードを取得
      - checkout

      # docker-composeコマンドをそのまま実行(buildなども可能   
      - run:
          # 実行時のカーソルに表示される(無くても良い)
          name: docker compose up
          command: docker-compose up -d
      # コマンド
      - run: 

      # 初期処理とか(初期処理用にinit.shを作っている場合)
      name: init
      command: ./init.sh

Published by

kashioka

有限会社アリウープ 代表取締役社長 PHPユーザ会の発起人の一人。いちばんやさしいPHPの教本(インプレス),PHPハンドブック(ソフトバンククリエイティブ)著者。PHPカンファレンス実行委員 明日の開発カンファレンス開催 認定スクラムマスター。近年、PHPに限らずサーバレス環境でのPythonなども書いたりしている。 http://alleyoop.jp

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。